男女共同参画のための
講演プログラム

楽しく意外なお話と
ソウルフルなゴスペル♪

ゴスペルとBIG MAMAと
呼ばれた女たち



■講演のしくみ

奴隷としてアフリカからアメリカに連れてこられた人たちの苦難の中から誕生し、時には励まし、時には脱走の合図になり、時には団結の力となりました。

「奴隷解放運動」「公民権運動」などの闘いの中で多くのゴスペルが生まれ、そして中心にはかならず「BIG MAMA」と呼ばれる強い女性たちがいました。

援助し、ある人はバスのボイコット運動を始めました。公民権運動といえば、キング牧師やマルコムXが有名ですが、縁の下では「強い女たち」が支えていたのです。

ゴスペルの歴史とともにそんな「強い女たち」のお話をゴスペルを交えながら楽しく学んでみませんか?


■講演でご紹介する『BIG MAMAと呼ばれた女たち』


【1】Harriet Tubman
  (ハリエット・タブマン)

夫よりも自由を選んだ奴隷解放将軍・女モーセ」

【2】Harriet Ann Jacobs
  (ハリエット・アン・ジェイコブス)

「女性であることも利用した女性アクティビスト」

【3】Elizabeth Heyrick
  (エリザベス・ヘイリック)

「待ってられない!と現実派Big Mama立ち上がる」

【4】Rosa Parks
  (ロサ・パークス)

「公民権運動を生んだ母」

【5】Daisy Bates&Little Rock Nine
  (デイジーベイツ&リトル・ロック・ナイン)

「変革を興した平凡な母親達と小さなビッグママ」


講演のしくみ
主な曲目
Hanna Bunya
詳細ご相談ください
TOP

Copyright(C) 2009.
「BIG MAMA」
Produced By HeartsHarmony.
All Rights Reserved.